2025年2月5日水曜日

節分

今年は2月2日(日)が節分でしたね。 

先日、保育園でも節分の行事を楽しみました!

各クラスの様子をご覧ください。


<ほしぐみ>

3日は園で節分の行事があり、

最初に園長先生の

手袋シアターをみんなで見ました😁


みんな興味津々で

真剣に見入っていました😄


そのあとはおにのパネルが登場!!

最初は驚いて固まっていた子どもたちでしたが

慣れてくると新聞紙のお豆を手に取り、

オニにめがけて

「えいっ!」と投げたり

中に入れたりと楽しんでくれていました😊


今年一年、元気に楽しく過ごせますように😁


<つきぐみ>

園長先生の手袋シアターを見つめる子ども達。

鬼を見るとすぐに「おにはそと!ふくはうち!」

の掛け声がありました。

節分には、豆まきで鬼を追い払うほかにも、
【ひいらぎいわし】を玄関に飾って
鬼が来ないようにするものもあるんだよ。
と教えてもらいました。


自分から”バイバイタッチ”をする子もいましたよ。


手袋シアターが終わると、楽しみにしていた豆まき。
鬼のパネルを設置すると
すぐに豆を拾っては、鬼に向かって
「おにはーそと!ふくはーうち!」



両手に豆を持ち、大きく振りかぶって投げたり、

「はい、どうぞ!」と直接、鬼の口に豆を運んだり、

口の中を確認する姿も。。

こちらはしっかり鬼の口を狙っているところ。

また来年も豆まきしようね。



<にじぐみ>

朝の会で園長先生が手袋シアターを使って

節分の日の話をしてくれました。


前日家で体験した子どもたちもいたようで
イメージづくりはばっちり!
話を聞きながら怖がっている子もいました。


豆まきの歌を歌った後子どもたちから
鬼のパンツは歌わないの?とリクエスト。
盛り上がり歌いました。


的当てしよう~!と呼びかけると
え!なに!?なに~!?と興味深々!!


投げる時は何て言うんだった?と聞くと
鬼は~外~!福は~内!と口々に
教えてくれました。


よーいスタート!の掛け声とともに鬼の口に
投げ入れていました。
投げても入らない子は少しづつ近づいて
投げ入れていました。


口の中に入った豆を取ろうと潜って行き鬼に
食べられている子もいました(笑)


鬼の口に入ると「入ったよ~!」と嬉しそうに
教えてくれる笑顔がとても可愛かったです。


各クラスの写真からも、
それぞれ節分を楽しむ様子が伝わってきますね。
節分とは【一年間の健康と幸せを願って悪いものを追い出す行事】
ゆうひがおか保育園に携わるみんなが
この一年間元気に過ごせますように…!!















2025年2月3日月曜日

つきぐみ🌙1月様子

2025年がスタートしました✨

年が明けても

変わらず元気いっぱいに

登園してきてくれた姿を見て

とても嬉しく思いました😊


🌸お正月遊び🌸

~こままわし~

はじめは上手く回らなかったコマも
何回も挑戦していくうちに
自分で回せるように
なっていましたよ♪


回せると嬉しくて
「みてみて~」
「できたできた~!」
と嬉しそうにみせてくれる姿が
可愛らしい子どもたちでした😌💛


並んで回るコマを
見ている様子も
ほのぼのしますよね💫

~絵合わせカード~

二つのカードを手にして
”これはどうかな?”
「バナナあった~!」などと
と真剣な様子で
悩んで考えるこどもたち👀
絵が合うと嬉しそうに
笑ったり、
得意気な表情を見せる姿が
ありましたよ😄


慣れてくると
絵が合うスピードも
早くなってきて
保育士を驚かせるほどでした!!


~凧あげ~

それぞれが袋にシールを貼って
作った素敵な凧をもって
園庭や公園で
凧あげを楽しみました🐙


”あれ?あがらないなあ、、、”
と不思議そうな表情を
浮かべ、なんだか切ない表情も
可愛らしいですよね💟


始めは上手く上がらなかった
凧も何度も走って行くうちに
”パタパタパタ~”と
音を鳴らして
みんなの後ろをついていくように
なっていましたよ✨


「まてまて~」と
嬉しそうに言って元気いっぱいに
走り回る子どもたち💨


楽しさのあまり
「キャー!!」
と大きな声を出して
喜んでいる姿に
保育士が
とてもうれしい気持ちになりました😊

~福笑い~

おかめやひょっとこの
お顔を見て
「これなあに?」と
興味津々の子どもたち。


「おめめどれかなあ?」
「あ。お口あった!」
と顔のパーツを手にして
嬉しそうにお顔を完成させて
いましたよ😊

🍃リボべジ🥕


給食のお野菜で出た
切れ端をもらって
お部屋でリボべジに
挑戦しています✨


いろいろな野菜が
日に日に成長していく様子を
通るたびに
嬉しそうに
眺めて観察を
楽しんでいますよ😊


実際に持ってみたり、、、


”ちょんちょん”と
触ってみる姿が
可愛らしいです😊

大きくなっていく
お野菜を見て
給食のお野菜にも
興味を持ってくれたら
うれしいなと思います!!

食育🍙

先日、
おやつの焼きおにぎりを
目の前で焼いてもらいました🥄

焼きおにぎりの
いい匂いに誘われて
こどもたちも
「今日のおやつはなあに?」
と嬉しそうに
やってきていましたよ😊


一口食べるたびに
「おいしい~!」
と嬉しそうに
食べる姿が
可愛らしかったです😋


「おかわり~!」
とたくさんおかわりもして
嬉しそうなニコニコ笑顔を
浮かべていましたよ😄


来月も
たくさん体を動かして
遊んだり、
食育を通して食材に興味を
持ってくれたらなと思います🌟














にじぐみ🌈1月の様子

 2025年がスタートしました🌞

寒い中でも元気いっぱいに遊んでいる

にじぐみさんです✨

お正月遊びの様子をお伝えします。

ビニール袋にシールを貼ってオリジナルの

凧をつくりました。


一生懸命手を上にあげて走る姿は可愛らしかったです😄




コマ回しでは指先を上手に使いきれいに回ると
「お~」と嬉しそうな姿も😁
小さいコマや折り紙でできたコマがあり
真剣な表情で回していましたよ。



羽子板や福笑いにも挑戦❗


出来上がったお顔には何とも言えない表情を
浮かべていましたが、、、😅


しし舞もかぶってみたり😆


お正月遊びを存分に楽しみました✨
残り2か月ほどですが元気いっぱい遊んで
楽しいことをたくさんできたらいいなと思います。






ほしぐみ🌟1月の様子

 2025年🐍がスタートしましたね

年明けも元気に登園してくれた子どもたち

今月はお正月あそび🎍の様子を

お伝えしていきたいと思います!

【こま】
紙皿にシールを貼ってコマを作りました!
指に張り付き「あれ?」と苦戦しながらも
真剣な表情で貼っていき
それぞれ可愛らしいコマが完成しました✨


保育士が回してみるとコマをじっと見つめ
手で止めようとしたり
見よう見まねで回してみようと挑戦する
子どもたち💪


クルクルと回転するのが楽しくて
「もっかい」と渡してアピールしていますよ😚

【凧あげ】
ビニール袋で作った凧を持って
公園で凧あげをしました。
保育士がやって見せると同じように
持って走っていたり


バサバサとなびく音を楽しむ子どもたち♪

袋なので中に拾った木の枝を入れて遊ぶ姿も😅

【絵合わせかるた】
簡単なイラストの描かれた手作りカルタ
バナナ🍌やぶどう🍇りんご🍎など
同じイラストを見つけたり、並べたり

めくって何のイラストが出てくるかな?
とワクワクしながら楽しむ子どもたちです😁


ほしぐみで過ごす時間も残り2か月
元気いっぱい楽しく過ごせたらと思います✨