2025年2月5日水曜日

節分

今年は2月2日(日)が節分でしたね。 

先日、保育園でも節分の行事を楽しみました!

各クラスの様子をご覧ください。


<ほしぐみ>

3日は園で節分の行事があり、

最初に園長先生の

手袋シアターをみんなで見ました😁


みんな興味津々で

真剣に見入っていました😄


そのあとはおにのパネルが登場!!

最初は驚いて固まっていた子どもたちでしたが

慣れてくると新聞紙のお豆を手に取り、

オニにめがけて

「えいっ!」と投げたり

中に入れたりと楽しんでくれていました😊


今年一年、元気に楽しく過ごせますように😁


<つきぐみ>

園長先生の手袋シアターを見つめる子ども達。

鬼を見るとすぐに「おにはそと!ふくはうち!」

の掛け声がありました。

節分には、豆まきで鬼を追い払うほかにも、
【ひいらぎいわし】を玄関に飾って
鬼が来ないようにするものもあるんだよ。
と教えてもらいました。


自分から”バイバイタッチ”をする子もいましたよ。


手袋シアターが終わると、楽しみにしていた豆まき。
鬼のパネルを設置すると
すぐに豆を拾っては、鬼に向かって
「おにはーそと!ふくはーうち!」



両手に豆を持ち、大きく振りかぶって投げたり、

「はい、どうぞ!」と直接、鬼の口に豆を運んだり、

口の中を確認する姿も。。

こちらはしっかり鬼の口を狙っているところ。

また来年も豆まきしようね。



<にじぐみ>

朝の会で園長先生が手袋シアターを使って

節分の日の話をしてくれました。


前日家で体験した子どもたちもいたようで
イメージづくりはばっちり!
話を聞きながら怖がっている子もいました。


豆まきの歌を歌った後子どもたちから
鬼のパンツは歌わないの?とリクエスト。
盛り上がり歌いました。


的当てしよう~!と呼びかけると
え!なに!?なに~!?と興味深々!!


投げる時は何て言うんだった?と聞くと
鬼は~外~!福は~内!と口々に
教えてくれました。


よーいスタート!の掛け声とともに鬼の口に
投げ入れていました。
投げても入らない子は少しづつ近づいて
投げ入れていました。


口の中に入った豆を取ろうと潜って行き鬼に
食べられている子もいました(笑)


鬼の口に入ると「入ったよ~!」と嬉しそうに
教えてくれる笑顔がとても可愛かったです。


各クラスの写真からも、
それぞれ節分を楽しむ様子が伝わってきますね。
節分とは【一年間の健康と幸せを願って悪いものを追い出す行事】
ゆうひがおか保育園に携わるみんなが
この一年間元気に過ごせますように…!!















0 件のコメント:

コメントを投稿